2025年8月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2025年8月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2025/05/31 kenx2 さん ★★★★☆
違いが分かるようになったら活かせるブーツ2023年発売当初に即購入し2年の歳月を経て投稿
購入当初は足首のホールドの感覚に違和感があってちびりちびり使用。
最近本格的に履きだしていい所が分かってきました。
足首の違和感の正体はそれまでのハードブーツのタンに脛を押し当てて
その圧の強弱で足の甲と脛の角度を調整するシェルという外骨格頼り
の雑な滑り方によるもの。
筋肉で骨格の角度を支える滑りになるとカーボンブーツ方が微調整出来て良くなります。
足のホールドに関してはハードブーツでは足の親指が上がるような操作では足の甲とシェルの間の隙間が気になりますが、これはセミハード?な厚手の布状素材の為そのような無駄な隙間が無い分反応が速いです。
また、足の側面はさらに固く足底に至ってはそれこそカーボンですから硬さは最強です。
快適なフィットでありながら上下左右がしっかり固定されハードブーツ以上にブレードに意思が伝わりやすく、思った通りに反応するので気持ちよく滑走できます。
初心者用のソフトブーツはシェルの硬さや骨格について考えない時期に滑り用のもの
中上級のハードブーツはブーツのシェルを活かして滑れる時期に入った人用
中上級とされるこのカーボンブーツは自分の筋力と骨格を積極的に活用しさらにこの適材適所の硬さをもったブーツのシェルを活かして滑ることが意識出来た人用なのかもしれません。
いずれにしてもRollerbladeがリリースしてるだけあって比較的供給量も多く快適で反応が速く狙ったラインをトレースできる素晴らしいブーツです。使えば使うほど離れられなくなるはず。